みなさんこんばんは✨
皆さんお風呂で髪を洗って、洗い流す時、とてつもなく怖くなる時ってありませんか?
先日、お風呂に入って髪をゴシゴシ洗っている時、

洗い流さなきゃ・・・
とシャワーで髪を洗い流そうとした時、さっきテレビで見た怖い話の心霊写真の映像を思い出してしまい、とてつもなく怖くなってきました。
普段私は、髪の毛の泡を洗い流す時、目をつむって洗い流すんですが、その時はどうしても目を瞑りたくなくって、目を開けた時、幽霊が目の前にいたら・・・と思うと怖くて出来ませんでした。

そうだ!目を開けたまま洗い流せばいいんだ!!
と、発明家が発明品を閃いたかの如く、誰もいないのに手のひらにポンと拳を叩き、
立ったまま直立不動で目を見開き、まっすぐ前を見ながらシャワーで洗い流す。と言う荒技を決行しました。 が、すぐに目にシャンプーが侵入してきて

ぎゃぁぁぁぁぁぁ!目が!目がぁぁぁぁ!!
と天空の城ラピュタのムスカばりに目を押さえて痛がり、
全裸の状態でユニットバスの床でゴロゴロ転がり、ジタバタしてしまいました。
ハタから見るとアホです。
でも、目をつむると怖いので、早く目を開けたいのに目が痛くて開けられません。

だめだ!怖い!!痛い!!!うわーーー!
と、なりながら、まぶたを両手で強引に広げて眼球を露出させ、シャワーの数あるお湯の柱から一本を眼球にアプローチさせ、直接目を洗浄しました。 が、急にシャワーのお湯が熱くなり、
熱いお湯の柱がファイヤーストームの様に眼球にジャストミートしてしまい、

眼球熱っ!!!!
となって、またユニットバスの床に這いつくばって転がり、ジタバタしてしまいました。
完全にアホです。
速攻で髪を洗い流し、慌ててバスタオルで体を拭き、音速でお風呂のドアを開け、た時に顔を打ち、ひりつく顔を我慢しながら全裸で廊下を駆け抜けて、寝室のベッドに大ジャンプして布団の中に隠れたイッチーです😭※お風呂のドアで顔を打った時にちょっと顔が切れててあとでビックリしました
↑一人で何やってるんだ・・・
さて、今回はシャグに付属で付いてくる巻紙の活用方法を紹介したいと思います。
付属の巻紙ってどうしていますか?
皆さんは付属の巻紙ってどうされていますか?
巻きたばこの巻紙として使っていますか?
私は付属の巻紙は殆ど使っていません。
なぜなら、フリーバーニングの燃焼剤入りの巻紙で喫味を邪魔するものが多いからです。
で、どうなるかって?
こうなります・・・😓
皆さんも同じ様な経験されていませんか?
次は巻紙の活用方法を紹介していきます。
活用方法その1:メモ用紙として利用する
字が汚くてスミマセン😓
例えば外出している時に急にメモ取らないといけない時ってありませんか?
電話中や、何か思い出した時、忘れたらいけない時間を書いたりしたい時ってありますよね?
私はバッグの中に必ず巻紙を忍ばせておいて、いざという時に使ってます🎶
活用方法その2:付箋として使う
手元に付箋が無い時に巻紙のノリをペロッと舐めてノートに貼り付けたりして付箋としても使えます。
私はよく手帳に付箋として利用しています。
出先で付箋が無い時ってよくありませんか?
雑誌を見ている時に覚えておきたいページにしおりとして挟んだりするのも良いですね✨
活用方法その3:あぶらとり紙として使う
巻紙で顔を拭くとわかると思いますが、結構あぶら取れますよ🎶
今やって見てください(笑)
結構取れるでしょ?
ちょっとわかりづらいんですが、あぶら、取れてます(笑)
ここで注意ですが、のり面じゃ無い方で拭いてくださいね、顔がのりでベタベタになっちゃいますよ?
最後に
いかがだったでしょうか✨
喫味の邪魔になるからと使わない巻紙が増えてしまっている方は
で消費しちゃって下さい😊
他にも活用方法があると思いますので、ご自分でも工夫して使って見て下さい。
捨てるよりもエコですよね✨
それじゃまたね🎶
ブログランキングに参加しています✨
イッチーを応援したいと思った方は「ポチッ」っとお願いします❣
コメント