こんにちは✨
仕事場に着いて、
「さぁ、ヴェポライザーで一服して始めよっかな🎶」
とおもむろにヴェポライザーを出して吸おうとした瞬間、

やばっ、シャグ詰めたスペーサー忘れた!!😱
と一日中ブルーだったイッチーです😢
(同僚がシャグ持ってたので分けてもらいましたが・・・)
さて、アナタのヴェポライザーのチャンバー内、汚れていませんか?

だって、どうやって掃除したらいいかわからないし

掃除してるけどなかなか綺麗にならない・・・
等、経験ありませんか?
今回は簡単に手間をかけず簡単に綺麗にする方法を紹介します。
チャンバー内が汚れる理由
チャンバー内に入れたシャグが加熱されて焦げついた汚れや、
シャグ排出時に残ったシャグの汚れもありますが、原因は他にあるんです。
ヴェポライザーで喫煙した後、ドリップチップの内壁を見た事がありますか?
CVAPORならガラス管なのでわかりやすいんですが、一回の喫煙でもかなり「結露」しています。
この結露したニコチン入りの水分がドリップチップからチャンバーへ流れて行き、
チャンバー内壁に付着、シャグに染み込み、二回吸いした際にニコチン入りの水分が加熱され、
焦げ付きを起こし、汚れとなって付着しているんです。
準備するもの
- アルカリ電解水、またはセスキ水
- メラミンスポンジ
- 綿棒
- 爪楊枝
- 手袋(手が荒れやすい方)
- はさみorカッター
元々アルカリ電解水は鍋やガスコンロ等の焦げ付きを除去する製品で、全て100均に置いてありますので簡単に手に入ると思います。
綿棒や爪楊枝はどこのご家庭にもありますよね😊
掃除方法
①まずアルカリ電解水を綿棒に少量染み込ませ、チャンバー内壁に塗布します。
そのまま5分~10分放置します。
②もう一度綿棒にアルカリ電解水を少量染み込ませ、チャンバー内壁を磨くように擦ります。
ここで汚れが酷く落ちづらい時は、メラミンスポンジを切って爪楊枝を刺し、アルカリ電解水を少量染み込ませチャンバー内壁をゴシゴシ擦ってください。
※あまり強く擦りすぎると傷の原因になりますので、力を調整して磨いて下さい。
なんか昔駄菓子屋にあったきなこ棒みたいな感じですね・・・😓
これが・・・
ここまで綺麗になりました🎶
※底の方の汚れが取りづらい場合はティッシュに少量アルカリ電解水を染み込ませ、詰めておいて磨くとカンタンに落ちますよ😉
あとは綿棒に水を少量染み込ませ、チャンバー内を拭きあげるだけです。
アルカリ電解水は塩と水で出来ていて、界面活性剤や添加物は一切入っていない
安全性の高いものですが、皮膚や粘膜への攻撃性が多少あるので気になる方は
クエン酸水等の酸性物で中和すると安全です
スペーサーをお使いの方は同じ手順でスペーサーの外壁を磨いてあげるとキレイになりますよ😊
まとめ
いかがだったでしょうか。
今まで落ちなかった汚れや焦げ付きが、
アルカリ電解水を染み込ませた綿棒でチャンバー内を磨くだけで簡単にキレイになりましたね✨
私はこのやり方を3日に1回位の頻度で行っていますが、まだアルカリ電解水、綿棒、メラミンスポンジは無くなりません。意外とエコですよね💡
まだ試していない方は試してみてはいかがでしょうか。
それではまたね🎶
私イッチーはブログ村のランキングに参加しています。
イッチーを応援したいと思った方は「ポチッ♪」としていただけると嬉しいです✨
コメント